こんにちは!カツオ(@tttttunko_me)です!
韓国のパックといえば、一番知名度が高く日本でも大人気の【mediheal(メディヒール)】のシリーズ。
日本のバラエティショップやコリアンタウンなどでも販売されていて、よく目にすることも多くなってますね!
メディヒールのシートパックは言わずもがな、とっても優秀で愛用者も多いアイテム!
今回は、そんなメディヒールから昨年発売された新作マスク「BIO CAPSULE IN DROP MASK(バイオカプセルインドロップマスク)」のシリーズについてレポしていきます!
目次
BIO CAPSULEIN DROP MASK(バイオカプセルインドロップマスク)

とにかくパケが可愛いこのパック!3Dの立体ケースに入ってます。
水分ケア(青)、ツヤケア(ピンク)、鎮静ケア(緑)の3種類がでています。
HYDRA DROP MASK:水分ケア(水滴のパッケージ)

アボカドオイルのカプセルがシートマスクに含まれています。主要成分はヒアルロン酸とセラミド。これらがしっとりしたみずみずしい肌へと導いてくれます!
TONING DROP MASK:ツヤケア(ダイヤのパッケージ)

ローズヒップの実オイルのカプセルがシートマスクに含まれています。
アスコルビン酸(ビタミンC)やグルタチオンを主成分とし、肌のブライトニング効果を発揮!明るく艶やかな肌へと導きます!
SOOTHING DROP MASK:鎮静ケア(葉っぱのパッケージ)

ティーツリーオイルのカプセルがシートマスクに含まれています。
主要成分はツボクサエキス。シカクリームなどにも配合されている成分で、ニキビや日焼けなどで荒れたお肌の鎮静ケアにバツグンの効果を発揮してくれます!
特殊なバイオセルロースシート

3世代シートと言われる「バイオセルロースシート」が採用されています。
従来のシートマスクと比較し10倍の保水力を誇るそうです。
自然由来の成分で作られたこの特殊なシートは、密着力が非常に優れていて、肌への栄養吸収率も各段にUPしています!
このパックに使用されているアンプルの中には、”カプセル化されたオイル”が無数に含有しています。バイオセルロースシートを肌に密着させることで、オイルカプセルが肌にしっかりと浸透していくという仕組み!

このオイルカプセルがつぶれないように、3D立体のパッケージを起用しているとのこと♪
使い方

まず、3Dのパッケージの裏面から開封!

ドーナツ型に巻いてあるシートの端を指でつまんで広げ、顔にはりつける!

パックの上から、軽くマッサージ(ローリング)してあげることで、オイルカプセルがつぶれて肌に吸収されますよ♪
シートマスクは15~20分程度置いてからはがします。
はがした後は、容器に残っているアンプルを顔に塗ると、より保湿力の維持に役立ちます◎
\容器に残ったアンプルでパッティングしよう!/

使用感のレポ
こんにゃくみたいなシートマスクなので、長時間はっていても全然乾きませんでした!
\3種類パックの比較画像/

(分かりやすく色で書いてますが)青=水滴パケ、ピンク=ダイヤのパケ、緑=葉っぱのパケです。
パッと見た感じでは、3種類の違いは分かりにくいんですが、

微妙にシートの厚さが違います。青(水滴のパケ)だけ、やたら薄く感じました。ピンクと緑は分厚いシートでした(もしかしたら、個体差かもしれない・・・)
青(水滴のパケ)…肌がしっとりモチモチになった感じ!ひんやり気持ちよくて良きでした!乾燥を感じる日に使いたいパックです。
ピンク(ダイヤのパケ)…白濁のアンプル。シートがやたら分厚く感じてしまい、全然伸びなかったので若干ストレス。でもしっとりするし、少しトーンアップも感じました!
緑(葉っぱのパケ)…スッキリ系の爽やかな香りがします。こちらもシートは分厚め。しっとりするというよりは、サラっとした感じでベタつきなし!肌が火照っているときなどに使用したい!
どこで買える?
日本からはネットで購入可能!
楽天かYahoo!にあります(Amazonは取り扱いないかも…)
韓国では、オリーブヤングにありました!東大門の激安ショップでは見かけなかった気がします。
ちなみに…
(私が大好きな)BTSのコラボバージョンもございます。
↑こっちのバージョンは期間限定でローソンとかコスメショップ、書店などで販売されていました~*
まとめ

やっぱりメディヒールって裏切ってこないのが好き。どれを使ってもハズレがないんですよね。とにかくメディヒールは種類が多すぎて、まだ試してないのもたくさんあるので、徐々に試しつつレポしていきたいと思います♡
以上、カツオでした~♪